社長の夢実現への道 一覧

経営の正しい考え方や方法、フレームワーク、用語の解説など、企業経営のお役にたつ情報を非定期で公開しています。更新した日付け順に並んでいます。経営の改善のお役に立てば幸いです。

投稿日: / 最終更新日:

ドラッカーのイノベーション7つの機会とは?わかりやすく解説

イノベーション7つの機会とは、ドラッカーが提唱したイノベーションを体系的に起こすことができる機会のこと。7つの機会なのに、実は9つあります。意味や活用方法など現在の事例や国内の事例てわかりやすく解説します。7つの機会を日頃から意識することで…

投稿日: / 最終更新日:

営業の本質とは?営業の本質を知ったら営業が好きになる

営業と販売の違いや究極の営業について考えることで、営業の本質が見えてきます。営業の苦手な人は、肉食系の古い営業をイメージしている可能性があります。営業が苦手な人でも、私のように営業の本質が分かれば、苦手な営業が好きになるかもしれません。…

投稿日: / 最終更新日:

豊田佐吉の発明の情熱「報国の精神」

豊田佐吉は自動織機の発明を通じて一大産業を興し、多くの富と雇用を生み出して国の産業発展に貢献しました。豊田佐吉がなぜ偉大な発明ができたのか、開発に対する情熱の根源を探り、発明家が生まれる条件を考えたいと思います。…

投稿日: / 最終更新日:

会社の未来ビジョン作成で考えてはいけないことと有効な方法

会社の未来ビジョンを作成すると、会社が進むべき方向が明確になるので、社長や従業員はやる気が出て横道にそれにくくなります。会社の未来ビジョンの効用や誰が作るべきか、作り方や考え方など、未来ビジョンに関連することをまとめました。…

投稿日: / 最終更新日:

会社を成長させたトップは知っているナンバー2の必要性

会社を成長させたい場合には、トップの補佐役となる理想的なナンバー2の存在が不可欠です。ナンバー2との役割分担、ナンバー2との出会い方、負けず嫌いの社長の注意点など、ナンバー2といっしょに会社を成長させるトップの心構えをまとめました。志のある…

投稿日: / 最終更新日:

新規事業に参入して失敗しないための考え方

新規事業に参入して失敗しないために、社長にぜひとも知っておいてもらいたいことを、小さな事業から巨大な事業についてまで述べました。新規事業に参入して失敗しないためには、資金や採算性だけを考えてはいけません。新規事業を進めるべきか悩んでいる社長…

投稿日: / 最終更新日:

従業員のモチベーションを高める経営理念とは?

一度でも経営理念の策定を試みた社長は、経営理念とはどういったものか悩んだことがあるはずです。経営理念の浸透で従業員が受け入れてくれてモチベーションが高まり、会社の空気を変える経営理念とはどういったものなのか、構成要素や作成でのスタンスを考え…

投稿日: / 最終更新日:

HONDAを世界企業に成長させたナンバー2藤沢武夫の経営哲学とは?

本田宗一郎を創業期から支え、世界のHONDAに成長させた理想のナンバー2藤沢武夫が、本田技研工業時代に体得した2つの経営哲学。それは、「万物流転の法則に逆らえ」と「松明は自分の手で」です。この2つの経営哲学は、現在の経営者にも大切な哲学です…

投稿日: / 最終更新日:

経営理念コンサルタントによる経営理念の作り方

経営理念は策定して終わりではなく、浸透させて人材が育ち、立派な会社に成長させていくことが大切です。そのためにも、経営理念は「機能するものを策定すべき」です。経営理念コンサルタントがクライアント社長とのセッションを通じて、機能する経営理念を作…

投稿日: / 最終更新日:

自社の商品やサービスの強みを発見する方法

自社の商品やサービスの強みが明確になると、それを利用した顧客の満足度が高まり、売上高も高まります。自社の商品やサービスの強みを発見する2つの方法をご紹介します。強みは変化するのでときどき白紙で強みを考えることも大切です。…

投稿日: / 最終更新日:

イノベーションとは?シュンペーターとドラッカーのイノベーションを解説

イノベーションは、シュンペーターとドラッカーが有名です。それぞれのイノベーション、別名で「新結合」や「体系的廃棄」を解説しつつ、企業において、2人の偉人が説いたイノベーションをどのように活用すれば良いのかご説明いたします。…

投稿日: / 最終更新日:

集客できないホームページを制作してしまう間違った考え方のパターン

集客を期待してホームページ制作したのに、集客できないことがほとんどです。集客に失敗するパターンは、目標を立てずにホームページを制作した、きれいなデザインのホームページを制作した、SEO対策付きのホームページなど6種類あります。これらの失敗パ…

投稿日: / 最終更新日:

中小企業のビジョンはどのようなものにすべきか?

中小企業のビジョンの考え方をまとめました。「中小企業なので、自社の実力を考えたら小さなものが良のか、社長の志としては日本一を目指したいし」といったことで迷われることでしょう。大きな企業ビジョンを考える社長のために、実現方法と注意点についても…

投稿日: / 最終更新日:

コーチング基礎スキルで営業の提案力をアップする方法

営業の場面でヒアリングし商品やサービスを提案するとき、コーチングの基礎スキルを使用すると、初対面でも顧客から信頼されて本音を聞くことができ、提案力がアップし、営業力が飛躍的に上昇します。コーチング基礎スキルの内容と、営業の提案力をアップする…

投稿日: / 最終更新日:

商品分析で利益を出したい会社必見!商品の分類と正しい対策

商品やサービスを開発しても、なかなか売れないのが世の常。もし、販売を強化したり、営業担当に気合をかけたりしても、売れ行きが伸びない場合は、正しい対策が打てていない可能性があります。商品分析フレームワークによる商品の分類と利益を出すための正し…

投稿日: / 最終更新日:

経営理念と連携の取れたホームページとは?

経営理念から派生した経営計画に基づいて制作されたホームページが「経営理念と連携の取れたホームページ」です。経営理念策定前のホームページ製作も可能です。会社のイノベーション段階に応じてホームページを改修していくことが大切です。…

投稿日: / 最終更新日:

製造業の中小企業がECサイト制作で失敗しない方法

ECサイトを制作し見込み客へのアプローチや新規顧客獲得、売上アップを目指している製造業の中小企業が、ECサイト制作で失敗する箇所や、成功するための考え方、ECサイト制作の前に取り組むべきことをまとめました。…

ページトップ