ホームページで集客したい場合は、集客ができるホームページを企画し制作することはもちろんのことです。
また、ホームページは制作したら放置するのではなく、更新したり改善したりしていくことが大事です。
ホームページを改善する場合は、どのように改善していったら良いのか、アクセス解析することによって、訪問数や訪問キーワードなどを調べ、分析する必要があります。
アクセス解析をするツールの一つとして、Googleが提供しているツール「サーチコンソール」というものがあります。サーチコンソールを使用することは、ホームページ集客では必須です。
サーチコンソールは、ホームページを修正できる権限を持っていれば、Googleアカウントにログインして誰でも登録ができます。しかも、無料で使用できます。
このコラムでは、ホームページをアクセス解析するために、サーチコンソールのどこを確認したら良いのか、私自身が、お客様のホームページを定期的に確認している箇所をご説明いたします。
サーチコンソールで普段に確認する箇所は?
私自身がサーチコンソールで普段から確認する箇所は、「検索パフォーマンス」のみです。ときどき、「ページ エクスペリエンス」を確認します。
検索パフォーマンス
検索パフォーマンスでは、次の項目を確認します。
- クエリ
- クリック数
- 表示回数
- 掲載順位
これらの見方については、後ほどご説明いたします。
ページ エクスペリエンス
ときどきですが、ホームページのエラーをサーチコンソールが発見してくれることがあります。どのようなエラーがどのページにて発見されたかの確認は、「ページ エクスペリエンス」を表示させます。
ページ エクスペリエンスでは、モバイルユーザビリティのチェックをします。新しく作成したり修正したりしたページにモバイルユーザビリティのエラーが発生することがあり、何かエラーが発見されたらそれを修正いたします。
検索パフォーマンスの表示方法
検索パフォーマンスの表示方法は簡単です。もちろん、サーチコンソールに登録している必要があります。
登録済のサーチコンソールにログインすると、左側のナビゲーションのところにある「検索パフォーマンス」をクリックしてください。するご、次の図のような画面が開きます。
Discoverに選ばれたホームページの場合
Discoverと言って、Googleの利用者が検索結果をクリックする傾向から、利用者の好みを読み取って、最適なページを提案する機能です。
スマートフォンでGoogleアプリを利用したり、AndroidスマートフォンやタブレットでGoogle検索にアクセスを利用したりしたときに表示されるようです。(「Discover の表示をカスタマイズする」を参照)
自社ホームページが、Discoverに掲載されたことがあれば、次の図のように、左側のナビゲーションにて「検索パフォーマンス > 検索結果」の順にクリックすることによって、上図と同じ画面を拓くことができます。画面の名称は「検索パフォーマンス」ではなく、「検索結果のパフォーマンス」となっています。
検索パフォーマンスの使い方
検索パフォーマンスの画面を開いたら、グラフの下側にキーワードが表示されます。そのキーワードは、Googleでのネット検索にて、自社ホームページが検索結果されたキーワードの一覧です。検索キーワードのことを「クエリ」と言います。
グラフの上側に表示されている項目
グラフの上側に、次の4種類の数字が並んでいます。
- 合計クリック数
- 合計表示回数
- 平均CTR
- 平均掲載順位
これら4種類の項目の意味をご説明いたします。
合計クリック数
合計クリック数とは、ホームページに訪問された回数です。サーチコンソールはGoogle検索からの訪問回数を表示しているので、アナリティクスとの数値よりも少ない数値になっているはずです。
合計クリック数の確認は、「あぁ数値が増えたな」という程度です。グラフが右肩上がりでしたら、「嬉しいな」という程度です。
合計表示回数
合計表示回数とは、ネット検索されて自社ホームページが検索結果に表示された回数のことです。表示された回数が多ければ、「よく検索された検索キーワードで、上位ヒットしている」ということです。
ただし、検索結果に表示されたからと言って、クエリがクリックされるわけではありません。ですので、合計表示回数よりも合計クリック数の方が小さな数値になります。
なお、合計表示回数は見ていません。
平均CTR
CTRとは、「Click Through Rate」の略で、クリック率と言われるものです。検索結果に表示されて、どれくらいの割合でクリックされたのかを%で知ることができます。
計算方法は、「合計クリック数 / 合計表示回数 × 100」です。
平均CTRも見ていません。
平均掲載順位
平均掲載順位は、自社ホームページがGoogle検索結果に表示されたときの平均順位です。平均の順位を知ったところで意味はないので、この数値も見ていません。
表示期間の変更
グラフの上側に「日付:過去3か月間」という記載があります。デフォルトでは、表示されているグラフが、過去3か月間の表示になっています。
「日付:過去3か月間」の部分をクリックすると、表示期間を次の項目に変更することができます。
- 最新日
- 過去7日間
- 過去28日間
- 過去3か月間
- 過去6か月間
- 過去12か月間
- 過去16か月間
- カスタム
カスタムを選ぶことで、その下側に任意の開始日と終了日を選ぶことで、任意の期間の検索パフォーマンスを調べることができます。
表示項目の変更
さて、それぞれ4種類の数値が表示されている箇所は、クリックすることができます。クリックすると色が変わり、グラフが表示されたり消されたりします。
私はいつも、合計クリック数、合計表示回数、平均掲載順位を表示させます。
表示された項目は、グラフだけでなく、グラフの下側にある「上位のクエリ」一覧に、それぞれのクエリに該当する数値が表示されるようになります。このクエリと数値を分析するのです。
クエリの一覧は、クリック数が多い順に、10種類が表示されています。そして、上記の4種類の項目の中で、それぞれのクエリに対応した数値も表示されています。
クエリの数が多い場合、一覧表の右下に次のクエリ一覧ページを開くための矢印が表示されています。この矢印の操作で、次のページに進んだり、前のページに戻ったりできます。
クエリのソートの変更
クエリの一覧が表示されている順番は、デフォルトではクリック数が多い順に並んでいます。
項目名をクリックすることで、クエリをABC順に変更したり、表示回数の順番で並べ替えたり、掲載順位の順番に変更したりできます。
このように、クエリの一覧は、ご自身で分析するのに便利な順番に並べ替えて表示させることができます。
検索パフォーマンスの何を分析して、どのように改善するのか?
検索パフォーマンスの分析は、クリック回数が増えたことを確認することだけが目的ではありません。検索パフォーマンスのさまざまな数値情報を組み合わせて、ホームページを改善し、アクセス数を増やすことが目的となります。
検索パフォーマンスの何を分析して、どのように改善するのかをご説明いたします。
掲載順位が10~20番台で表示回数が多いクエリ
まず、掲載順位が10~29番のクエリで、表示回数の多いクエリを調べます。その掲載順位が1桁台になったら、そのクエリでのアクセス数を急激に伸ばせる可能性があることと、そのクエリに関連する複合ワードでの上位ヒットも狙えるからです。
改善策は、文章や画像などのコンテンツの追加や、ページ内の文章の見直しを行います。あいまいな表現を詳しくしたり、例え話を入れたりして、内容を理解しやすくします。その改善の方向性は、もちろん訪問者にとって良いコンテンツに改善するために行います。
上位ヒットさせたいが掲載順位が低いクエリ
上位ヒットさせたい検索キーワードを想定してSEO対策を行いますが、検索パフォーマンスを眺めていると、上位ヒットし切れていないクエリを発見することがあります。
上位ヒットさせたいページを改善したり、別のページを新しく作成して、リンクを張ったりして、上位ヒットするように施策をします。
掲載順位が10未満で表示回数の割にクリック数が著しく少ないクエリ
上位ヒットしているクエリでも、表示回数の割にクリック数が少ないものを発見する場合があります。そのようなクエリを発見したい場合は、CTRを表示させて、検索順位が上位ヒットしている順にソートすると、調べやすいと思います。
さて、そのようなクエリを発見したら、実際にそのクエリでGoogle検索をします。
そして、どのページが上位ヒットしているのかを調べ、タイトルやH1の変更をして、CTRが上がりそうか、それらを変更したら検索順位が下がってしまわないかを検討し、適切に変更を加えます。
また、上位ヒットしているページが、検索者にとって魅力のないページが上位ヒットしてしまっている場合は、そのクエリに合った魅力的な内容のページを追加し、そちらのページが上位ヒットするように施策します。
以上、ホームページのアクセス解析で欠かせないGoogleサーチコンソールについて、サーチコンソールの見るべき場所、操作方法、何の数値をどのように分析して、どのようにホームページを改善していくのかを述べました。
GoogleのホームページがSSLを導入する前でしたら、アナリティクスでクエリを確認することができましたが、現在はサーチコンソールを使用することが一般的となっています。
サーチコンソールの設定をまだ行っていない企業様は、当社にてサーチコンソールの初期設定代行を行っています。サーチコンソールの設定時に、操作方法もお教えしています。
また、SEO対策やWeb集客のコンサルティングをご利用のお客様には、サーチコンソールでの分析結果に基づいた、ホームページのSEO改善も行っています。SEO改善は、定期的に行うことで、ホームページのアクセス数を増大させていくことができ、それに伴ってお問い合わせなどのコンバージョン数(CV数)も飛躍的に増大させられます。
SEO対策やWeb集客のサービスについては、Web集客コンサルティングをご覧ください。
この記事の著者
経営・集客コンサルタント
平野 亮庵 (Hirano Ryoan)
国内でまだSEO対策やGoogleの認知度が低い時代から、検索エンジンマーケティング(SEM)に取り組む。SEO対策の実績はホームページ数が数百、SEOキーワード数なら万を超える。オリジナル理論として、2010年に「SEOコンテンツマーケティング」、2012年に「理念SEO」を発案。その後、マーケティングや営業・販売、経営コンサルティングなどの理論を取り入れ、Web集客のみならず、競合他社に負けない「集客の流れ」や「営業の仕組み」をつくる独自の戦略系コンサルティングを開発する。