社長の夢実現への道

SEO対策の集客効果を高めるSEOキーワードの選び方

投稿日: / 最終更新日:

SEO対策の集客効果を高めるSEOキーワードの選び方

SEOキーワードとは、SEO対策を行う検索キーワードのことです。

どのようなSEOキーワードを選んでSEO対策するかによって、ホームページ経由で集客ができるかどうかが決まります。

SEOキーワードの意味については、「SEOキーワードとは?」をご覧ください。

このコラムでは、検索キーワードの性質に基づいたSEOキーワードの選び方をご紹介しつつ、集客の流れについてもご説明いたします。

このコラムをご覧になられた方は、「SEO対策をして集客したいが、どのような検索キーワードでSEO対策をしたら良いのか知りたい」とお考えのことと思います。

次の目次に沿ってご説明しますが、SEO対策の意味をご存じの方は、最初の章を飛ばしてご覧ください。

SEO対策とは?

SEO対策とは、検索エンジン最適化(Search Engine Marketing)の略で、Googleなどの検索エンジンでネット検索したときに、自社のホームページを上位ヒットさせる対策のことです。SEO対策の意味をご存じの方は、読み飛ばしてください。

なぜSEO対策をするのか?

多くの検索エンジンユーザは、検索エンジンを調べ事に利用しますが、製品やサービスなどのソリューションを探すのにも利用します。つまり、ネット検索をして製品やサービスを購入する人がいます。皆様も、ネット検索で何かを購入したことが、おありのことでしょう。そのときに、上位ヒットしたページの中から業者を選択して、情報を見て比較して購入されたことと思います。

つまり、自社のホームページが集客できるようにするためには、SEO対策は効果的な手法であるのです。

SEO対策でおすすめの手法

SEO対策の手法には、いくつかの種類があります。当社でおすすめの手法は、テクニカルSEOとコンテンツSEOの組み合わせです。

テクニカルSEOとは、自社ホームページのHTMLやCSS、サーバなどの設定や修正を行って上位ヒットしやすい体質のホームページを構築することです。もちろん、テクニカルSEOだけで上位ヒットする場合もあります。

コンテンツSEOとは、検索キーワードに合わせてコンテンツページを量産し、たくさんの検索キーワードで上位ヒットさせる手法です。

この両方のSEO手法を組み合わせることで、相乗効果によって飛躍的に上位ヒットするようになります。当社ではこの組み合わせのSEO対策を行って、たくさんの企業様の集客に貢献してきました。

テクニカルSEOとコンテンツSEOの詳細は、「コンテンツSEOで集客効果を高めるための条件」をご覧ください。

SEO対策で大事なSEOキーワード選び

SEO対策をするときに、どういった検索キーワードでSEO対策をするのか、SEOキーワード選びがとても大事です。正しくSEOキーワード選ぶことで、効率良く集客ができるようになります。

SEOキーワード選びのポイントは、検索回数の多さだけで選ばないことです。そして、できればロングテールキーワードを選ぶことです。ロングテールキーワードを選ぶ理由は、上位ヒットさせやすいことと、コンバージョン率が高いことです。それによって、SEO対策の費用対効果が高くなります。

SEOキーワード選びは、検索回数の多い検索キーワードを選べば良いのか?

SEO対策を始めて行いたいと思っている方の多くは、「検索回数(検索ボリューム)の多いキーワードでSEO対策したい」と考えます。しかし、検索回数の多いものが良いとは限りません。

キーワードの検索回数の調べ方は、Googke広告のキーワードプランナーを用います。

検索回数の多い検索キーワードでSEO対策することのデメリット

確かに、検索回数の多いSEOキーワードで上位ヒットさせることに成功したら、アクセス数を増大させることが可能です。検索回数の多い検索キーワードでSEO対策することは、次のようなデメリットがあります。

それは、競合ホームページも上位ヒットを狙っていることに起因するデメリットです。

  • 上位ヒットさせられるかどうかわからない
  • 労力の割にお問い合わせにつながりにくい
  • 費用対効果が合わない

競合ホームページは、場合によっては自社よりも巨大企業です。自社よりも予算が潤沢で、専門スタッフもいて、当社よりも強いSEO業者に委託している場合もあります。検索回数の多い検索キーワードをSEOキーワードに選ぶことは、そのような企業と戦うことになります。

そうすると、上位ヒットさせられるかどうかわかりませんが、費用だけはかかり続けてしまいます。

また、検索回数の多い検索キーワードは、「クリスマスプレゼント」や「布団」という、単ワードであることが多いです。単ワードで検索する人は、その商品を購入したい人よりも、単に調べたいだけの人が圧倒的に多いため、集客につながりにくいです。

そういったことから、検索回数の多い検索キーワードでのSEO対策は、費用対効果が合いません。

しかし、多くの企業では「検索回数の多い検索キーワードで上位ヒットさせたい」と考えることでしょう。そこで、後ほど、そういった検索キーワードを上位ヒットさせる方法をご紹介いたします。

SEOキーワードには複合キーワードを選ぶ

単ワードでSEO対策をして上位ヒットさせられたら、アクセス数は増えるのですが、集客につながりにくいので、費用対効果が合いません。そこで、複合キーワードでのSEO対策をおすすめします。

複合キーワードとは、いくつかのキーワードを組み合わせた検索キーワードのことです。

「クリスマスプレゼント」であれば、「クリスマスプレゼント 20代 女性 おすすめ」や「クリスマスプレゼント 男性 アクセサリー」といった、2~4種類のキーワードを組み合わせた複合キーワードです。

複合キーワードの多くは、著しく検索回数が少ないものです。そういった検索キーワードのことを、ロングテールキーワードと言います。

複合キーワードは単ワードよりも、より購入したい気持ちが強いキーワードであると言えます。また、検索回数が単ワードよりも少なくなるので、強力な競合ホームページは、上位ヒットを狙っていない可能性が高まります。

そういった競合ホームページがSEO対策していないキーワードを選ぶことで、集客効果もあることから、費用対効果が高まります。

では、「どのような複合キーワードを、SEOキーワードとして選べば良いのか?」ということですが、検索キーワードから検索者の気持ちを、ある程度くみ取ることができます。そのような検索者の気持ちのことを、「検索者インサイト」といいます。

検索者インサイトを考慮する

検索者インサイトとは、検索者がどのような気持ちで、何を考えて検索しているのかです。その気持ちを分析することで、集客に結びつきやすいSEOキーワードを選ぶことができます。検索者インサイトは、検索キーワードからある程度読み取ることができます。

例えば、「クリスマスプレゼント 男性 アクセサリー」で検索する人は、彼氏がいる人でアクセサリーを探している人です。クリスマスで食事をしたときにアクセサリーをプレゼントして、喜んでもらいたいと考えていることと思います。また、クリスマスイベントのゲームで、その景品としてアクセサリーを探しているかもしれません。

詳細は、「SEMによるWeb集客設計では必須の「検索者インサイト」とは?」をご覧ください。

SEOキーワードを選ぶ手順

これらのことから、SEOキーワードの選び方は、次の手順を踏みます。

  1. よく検索されている複合キーワードをリスト化
  2. 検索者インサイトを考えて、「購入を考えているキーワードだ」と思われる検索キーワードを選ぶ
  3. それらの中から競合ホームページが少ない検索キーワードを選ぶ

よく検索されている複合キーワードをどれだけたくさん調べ上げてリスト化できるかが、SEO対策による集客の成否を決めます。

SEOキーワードを選んだらは、競合ホームページがどの程度の強度でSEO対策をしているのか、実際に選んだキーワードでネット検索して調べます。その結果、有名なホームページや大企業のホームページ、このページのようなコラムページでひしめき合うようであれば、その検索キーワードは選びません。

そういった強い競合ホームページが少ないキーワードを、SEOキーワードとして選びます

集客に結びつくかによるSEOキーワードの分類

もう少し詳しく、SEOキーワードの選び方をご説明いたします。SEOキーワードの分類には、集客ができそうかどうかによって、次の3種類に分類されます。

  1. 直接キーワード
  2. 間接キーワード
  3. 無縁キーワード

直接キーワード

直接キーワードとは、明らかに商品やサービスを購入しようとしている人の検索キーワードのことです。

先ほどの例で、「クリスマスプレゼント 20代 女性 おすすめ」でネット検索する方は、購入を考えている人がほとんどだと思います。このような検索キーワードが直接キーワードです。

直接キーワードは、上位ヒットさせられたら集客効果が高いです。しかし、上位ヒットを狙っているホームページは多いことと思います。そのため、上位ヒットさせることが困難な場合が多いです。

そこで、次の間接キーワードをSEOキーワードとして選ぶことが大事になります。

間接キーワード

間接キーワードとは、購入は考えていないけれども、いいものがあれば購入する可能性がある検索キーワードのことです。ネット検索で、何らかの解決策を調べている人の検索キーワードは、間接キーワードであることが多いです。

例えば、「ステンレス 削る方法」といった検索キーワードです。

この例であれば、手持ちの工作機械でステンレスを削る方法を調べていて、方法が見つかったら、その方法を試すことと思います。しかし、手持ちの工作機械では削ることができないと分かったら、そのことを記載しているページの会社から、ステンレスを削ることができる工作機械の購入を検討する可能性があります。

また、直接キーワードよりも間接キーワードの方が、種類が多いので、競合ホームページが見落としているキーワードが多く存在します。そのため、コンテンツSEOでたくさんのSEOキーワードで上位ヒットさせることも可能です。

そして、直接キーワードの検索回数の合計よりも、間接キーワードの検索回数の合計の方が圧倒的に多いことも重なり、間接キーワードは直接キーワードと比べて購入する比率は低くなりますが、工夫次第ではコンバージョン数を飛躍的に高めることができます。

無縁キーワード

無縁キーワードとは、購入につながらない検索キーワードのことです。

例えば、「ステンレスとは」という検索キーワードです。ステンレスの意味を知ったら、そのまま離脱するので、工作機械を購入しようと考える人は皆無です。

しかし、無縁キーワードでのSEO対策は無意味ではありません。それは、「無縁キーワードで上位ヒットし始めると、直接キーワードでも上位ヒットしやすくなる」という傾向があるからです。

ですので、当社では無縁キーワードでのSEO対策もおすすめする場合があります。

間接キーワードにてSEO対策し集客する方法

集客に結びつくかどうかによってSEOキーワードを3種類に分類しましたが、これらの中から、基本的には直接キーワードを選べば良いと考えがちです。ところが、直接キーワードは競合ホームページが多くなりやすいので、費用対効果が合わない可能性がありあす。

そこで、SEOキーワードに「間接キーワード」を選ぶことをおすすめします。

間接キーワードで集客するための戦略

間接キーワードで集客するためには、少し戦略が必要となります。それは、検索キーワードから想定される検索者インサイトを考慮します。

検索者インサイトから、「検索者が何を求めているのか?」がわかります。その求めている記事を掲載しつつ、自社の製品やサービスの魅力も伝えるのです。

検索者が求めている記事を、他のホームページよりも詳しく書くと、Googleは「このページが最も詳しく書いてあるからいいページだ」と認識してくれます。すると、上位ヒットしやすくなります。すると、ページに訪れてくれる人が増えます。

ページに訪れた人の中で、その記事に書かれている内容を実践したら、問題解決したらそれでかまいません。一部の人は、問題解決ができない、もしくは問題解決は専門家に任せたいと考えます。そういった人がお問い合わせをしてきます。

間接キーワードで集客する流れ

しかし、訪問者は読み物のページを見ただけでは、自社の製品やサービスの魅力を感じません。あくまでも、興味を持った段階です。興味を持った人を、製品やサービスの特設ページに遷移してもらって、見てもらうのです。

その遷移先のページには、製品やサービスのメリット、強み、おすすめする理由、導入の流れや購入方法、価格などの、訪問者が知りたいこと、お問い合わせをしたくなる内容を、余すことなく書き込みます。そのようなページのことを、ランディングページといいます。

また、訪問者が自社にコンタクトを取ってもらうコンバージョンポイントを、お問い合わせだけでなく、さまざまなものを準備します。例えば、次のようなものです。

  • 電話
  • 資料やカタログの請求
  • デモンストレーション依頼
  • 無料セミナー/説明会
間接キーワードで集客するためのホームページの動線設計例

こういった導線をつくって、間接キーワードからの訪問を集客につなげます。

ちなみに、間接キーワードの合計は、直接キーワードの合計よりも検索回数が多くなることが多いので、集客力も増すことになります。

SEOキーワードの選び方の変化

SEO対策を始めたら、始めたときのSEOキーワードでずっとSEO対策をするわけではありません。ホームページの集客力を高めるために、他のキーワードでも上位ヒットするように、たくさんの検索キーワードでSEO対策をしていくべきです。

そのように、SEO対策を始めたら、時間の経過とともにSEOキーワードが変化させていきます。

最初は間接キーワードでSEO対策

先ほどご説明したように、最初は間接キーワードでのSEO対策することをおすすめします。そして、ランディングページを複数制作していって、集客実験を繰り返しながら、成功パターンを構築します。

SEOキーワードを選んでSEO対策しても、上位ヒットするとは限りません。なかなか上位ヒットしない場合は、そのSEOキーワードを諦めて他のSEOキーワードでSEO対策を開始します。いつまでも上位ヒットしないSEOキーワードに固執するよりは、別のSEOキーワードで上位ヒットさせて集客した方が良いからです。

よく検索されている検索キーワードで上位ヒットできたとしても、そのキーワードでの訪問が集客につながるとは限りません。「集客につながらない」と思ったら、そのSEOキーワードに固執せずに、他の検索キーワードでSEO対策を開始します。

そうするうちに、1件、2件とお問い合わせなどのコンバージョンが増えていきます。たくさんのSEOキーワードにてSEO対策を行っていくと、「集客効果が出てきた」と感じるときが来ます。そのようになるまで、「SEO対策しては次のキーワードに写る」を繰り返します。

次に無縁キーワードでSEO対策

SEO対策の費用を、ホームページ経由の受注による粗利益でまかなえるようになってきたら、損益分岐点を超えたと言えます。その次は、仕組み化や内製化などのさまざまなイノベーションを行っていく必要があるのですが、SEOキーワードについて述べると、「無縁キーワードでのSEO対策」を始めます。

無縁キーワードでのSEO対策は、上位ヒットしても集客には結びつきませんが、他の効果があります。それは、直接キーワードで上位ヒットする可能性があるということです。

効果としては、無縁キーワードに対応して作成されたページが、直接キーワードで上位ヒットするわけではありません。競合ホームページにSEO力が高くて、今まで上位ヒットさせることが困難であった直接キーワードでも、上位ヒットを狙ったページを制作・投稿することで、上位ヒットするようになるのです。

以上、SEO対策で集客効果を高めるためのSEOキーワードの選び方について、検索キーワードの性質を基にご説明いたしました。

SEO対策ではSEOキーワード選びが大事です。SEOキーワードによって、上位ヒットさせられるかどうか、上位ヒットさせられたとして集客ができるのかどうかが決まります。また、ソリューションを直接求めていない間接キーワードであったとしても、集客の流れを構築することによって、集客ができるようになります。

当社では、SEO対策の企画をご支援するサービスも行っています。SEOキーワード選びで迷ったら、当社までお気軽にお気軽にご相談ください。

この記事の著者

平野亮庵

経営・集客コンサルタント
平野 亮庵 (Hirano Ryoan)

国内でまだSEO対策やGoogleの認知度が低い時代から、検索エンジンマーケティング(SEM)に取り組む。SEO対策の実績はホームページ数が数百、SEOキーワード数なら万を超える。オリジナル理論として、2010年に「SEOコンテンツマーケティング」、2012年に「理念SEO」を発案。その後、マーケティングや営業・販売、経営コンサルティングなどの理論を取り入れ、Web集客のみならず、競合他社に負けない「集客の流れ」や「営業の仕組み」をつくる独自の戦略系コンサルティングを開発する。

プロフィール詳細


「社長の夢実現への道」一覧

ページトップ