社長の夢実現への道

コンテンツマーケティングのデメリット

投稿日: / 最終更新日:

コンテンツマーケティングのデメリット「社長、なかなか原稿ができません」

コンテンツマーケティングとは、簡単に述べると、ページを量産してたくさんの検索キーワードで上位ヒットさせて集客する手法です。

コンテンツマーケティングは、ネット集客にとても有効であることが、多くの企業に知られてきました。

コンテンツマーケティングとは何かを知りたい方は、「コンテンツマーケティングとは?効果と方法について」をご覧ください。

このようにメリットの多いコンテンツマーケティングであっても、何事にも功罪があるように、メリットもあればデメリットもあります。

このコラムでは、コンテンツマーケティングのデメリットをご紹介しつつ、それらの考え方や対策についても述べたいと思います。

「これからコンテンツマーケティングを始めたい」とお考えの企業様のご参考になれば幸いです。

デメリット1.原稿の作成に手間がかかる

コンテンツマーケティングの大きなデメリットは、「原稿の作成に手間がかかること」です。

「原稿の作成なんて、スラスラとできるのではないですか?」と思われた方もいらっしゃることでしょう。これは、本当に大変な作業なのです。

原稿作成を引き受けた人のよくあるパターン

このコラムも原稿を作成して投稿されていますが、慣れている私ですら、1時間で2,000文字の原稿を作成することが限界です。慣れていない人であれば、2,000文字の原稿を作成するのに、1日以上かかってもできません。

コンテンツマーケティングを開始された企業のご担当者様が、最初は「原稿を1週間にたったの2本作成するだけでいいのですか? そのようなことであれば簡単です。」とテーマを決めて、原稿の作成をお願いするのですが、出来る人はまずいません。

1週間後に「忙しくてできませんでした」と言い訳され、2週間後に「来週には作成します」と言われ、1か月後には「今月こそは」と言われて担当者は社長から「何しているのだ?」と言われ、2か月後には「ムリでした」となります。

なぜ原稿が作成できないのか?

その原因は、要するに文章作成に慣れていないことです。

原稿は長文の文章で構成されていますが、長文の文章作成は、小中学校依頼作成したことのない人が多いです。高校生や大学生、社会人になってレポートを出すような人は多いですが、レポートは長文を作成することはありません。

原稿作成でのよくある勘違い

また、よくある勘違いパターンで、「私は日本語を知っているから、文章もスラスラ書ける」と勘違いされている方が多いのです。つまり、文章で書く日本語と、メールや話し言葉の文章はまったく異なるのにもかかわらず、「同じ日本語なので簡単だ」と思ってしまっています。

コンテンツマーケティングのテーマで与えられた内容を考えることができても、それを原稿にしようとすると、慣れるまでに多大な労力がかかるのです。

慣れるのには、個人差はありますが、20~30本ほどの原稿を作成されたら慣れてくると思います。20本作成して慣れるとすると、1本の原稿を4,000文字作成したとして、集中しても2日かかります。それが20本ですから、集中して40日かかることになります。

1日中集中して仕事をすることはくたびれますが、それが40日(実働2ヶ月)も続くとなると、これまた大変です。原稿作成ばかりが仕事ではありませんので、いつの間にか実務に忙殺されて、原稿がいつまでたっても作成できないのです。

何を書いたら良いのか分からない

当たり前のことですが、原稿を作成する場合、あらかじめ書く内容が分かっていたら、スラスラと文章を作成できる場合があります。ところが、何を書いたら良いのか分からない場合は、文章の書き方を知っていても、文章は書けません。

原稿を書きはじめられたとしても、取り留めなく文章を書き進めてしまい、まとめることが出来なくなって、いつまでたっても原稿が完成しないこともあります。

取り留めのない原稿は、読み返してみたら、言いたいことが何かわからなくなったり、枝葉の話が弾んでしまって、テーマとずれていたりしていることもあります。

取り留めのない原稿は、結局のところ何を書いたら良いのか明確でないことと同じです。

原稿作成を外注するときの注意点

原稿作成は外注できる場合があります。しかし、できればご自身で作成された方が良いと考えます。なぜなら、公の原稿として公開されるわけですから、原稿の内容に責任が伴うからです。

原稿作成を外注したとしましょう。原稿作成の担当者は、貴社のことを知りませんし、下手したらその業界のことも知りません。すると、作成される内容は、ネット検索で調べて、当たり障りのない面白味のない原稿になりがちです。

業者によっては、ネット検索して調べた原稿を、そのままコピペしているところもあります。

検索エンジンは、そういった当たり障りのない原稿やコピペした原稿を評価してくれませんので、施策をするだけムダになります。

そういったことからも、原稿は自社で作成した方が良いのですが、これらの注意点を知っていたら外注しても良いと思います。

効率良く原稿を作成する方法は外注すること

コンテンツマーケティングの最大のデメリットである「原稿作成の手間」ですが、それを軽減する方法があります。それは、誰かにヒアリングをしてもらって原稿を作成してもらう方法です。

また当社では、原稿作成代行サービスをご提供しています。

ヒアリングによる原稿作成

ヒアリングをしてもらって原稿まで作成してもらえたら、自分の時間はヒアリングの2時間ほどを空けるだけです。原稿作成に2日もうんうんと悩んで苦労する必要はありません。

当社の担当者は、どのような原稿を作成すると、検索エンジンで評価され、上位ヒットしやすいか理解しています。その担当者がヒアリングして原稿を作成するサービスです。自社で原稿を作成するよりも、そういったコンテンツマーケティングの原稿作成のプロが作成した方が、SEO対策になります。

また、原稿作成のプロは、ホームページ閲覧者のことを考慮して、その人が読みやすい文章や知りたい内容のことを考えて、原稿を作成してくれます。すると、ホーページ閲覧者が貴社にお問い合わせしてきてくれる可能性も高まります。

「単なる原稿作成なのに、外注費が高い」と思われる方も多いのですが、原稿作成を外注すると、実は社内の人材が作成するよりも圧倒的に安くて、圧倒的に効率的であるのです。

ヒアリングによる原稿作成を外注したときのメリットをまとめると、次の通りです。

  • 原稿作成の手間が大幅に軽減できる
  • SEO対策に強い原稿を作成してくれる
  • 集客につながりやすい原稿を作成してくれる
  • 原稿を作成するペースが大幅にアップできる

このようなメリットを得られる業者に依頼することが、業者選びの基準になります。

当社サービスの原稿作成から投稿までの流れ

当社のコンテンツマーケティング向けの原稿作成の流れをご説明いたします。

1.テーマ作成

どのような検索キーワードでよく検索されているのかを分析します。その中から、どの検索キーワードで上位ヒットさせるべきかを選びます。検索キーワードの選び方は、「ロングテールキーワードの選び方」をご参照ください。

上位ヒットさせるべき検索キーワードを選んだら、そのキーワードに基づいて、ホームページのアクセス数が増えるようなテーマをいくつも作成します。

2.ヒアリング

原稿作成の頻度を決めて、作成しやすさや集客のしやすさかからテーマを選び、原稿作成に取り掛かります。

ご担当者様に質問をしながら、その場で殴り書きを作成します。

3.SEO対策を考慮した原稿に仕上げる

殴り書きの原稿を持ち帰って、ホームページに公開できる原稿に仕上げていきますが、そのときにSEO対策された原稿に仕上げます。

文章が読みやすくなるように、原稿に写真や画像を入れることもあります。また、誤字・脱字がないようにもチェックいたします。

4.お客様にて添削

作成された原稿は、あくまでも技術的に素人の人物が作成したものです。その原稿に書き込まれた用語の使い方や内容に問題がないかのチェックや添削をしていただきます。

5.公開

原稿が完成したら公開いたします。コンテンツマーケティングを継続して行うときは、WordPressが用いられることが多いです。

デメリット2.費用がかかる

原稿作成は、先ほども述べたように、多大な時間がかかってしまいます。するとその分の人件費がかかってしまいます。外注したとしても外注費がかかります。

これに耐えられた企業のみが、ホームページから集客ができるようになるので、ぜひ耐えていただきたいところです。

コンテンツマーケティングにはどのような費用がかかるのか?

コンテンツマーケティングを行う場合、初期費用とランニング費用がかかります。それらの内容をご説明いたします。

初期費用

コンテンツマーケティングを始めるに当たり、初期費用としてコンテンツページの量産をするためのCMSの導入費がかかります。

CMSとは、コンテンツマネージメントシステムの略で、文章を入力して「投稿」をしたら、自動的に原稿がホームページに変換されるシステムです。WordPressというシステムが、無料で利用できて、世界中で最も利用されています。

また、CMSのテンプレートをSEO対策する必要があります。すると、量産されるページが、通常よりも上位ヒットしやすくなります。

ランニング費用

ランニングコストは、WordPressを利用した場合は無料です。コンテンツマーケティングで最も費用がかかるのが、ページを量産していくための費用です。

自社で原稿を作成してページを量産していくのであれば、原稿作成のための人件費がかかります。作成された原稿をSEO改善してもらうのであれば、その外注費がかかります。

原稿作成を外注するのであれば、その外注費がかかります。

投稿されたページ数が多くなってくれば、今まで投稿したページをより上位ヒットさせたり、集客力を高めたりするために、アクセス解析に基づいたホームページの改善を行っていくべきです。そのための費用をかけると効果が出やすい場合もあります。

どれぐらいの期間を耐えたら良いのか?

「ランニング費用がかかることを、どれぐらいの期間を耐えれば良いのか?」ということですが、それは業種や競合他社のSEO強度、自社ホームページのSEO対策の強度やコンテンツ投入頻度などによって異なります。

例えば、型枠工事の企業様の事例であれば、コンテンツマーケティングを行っている企業が少ないこともあって、30ページほど作成したらかなりのビッグワードでも上位ヒットするようになり、それを継続していったら、型枠工事に関するあらゆる検索キーワードで上位ヒットするようになりました。

また、法律事務所様では、かなり難易度の高い検索キーワードであっても、既存ページの文字数を増やしつつ、事例ページを中心として30ページほどを作成したら上位ヒットに成功し、ネット検索経由のアクセス数が飛躍的に増加したこともありまました。

このように外注費がかかったとしても、結果的に集客の効果が高まるのであれば、コンテンツマーケティングのコストは、「未来への投資である」と言えます。

当社にコンテンツマーケティングをご相談いただけましたら、どれぐらいの強度でSEO対策やコンテンツマーケティングを行えば成果が出せそうなのか。また、費用対効果がプラスになるのかを無料にて調査、施策ご提案をいたします。お気軽にご相談ください。

デメリット3.原稿作成を外注すると文章が気に入らないこともある

コンテンツマーケティングの原稿作成を外注した場合、文章の書き方が気に入らないこともあります。人によっては、文章の好みがあり、研究者寄りの人ほど、文章の書き方を気にする人が多いように思います。

文章は人によって癖があるので、文章の書き方がどうしても気に入らないのであれば、いくつかの選択肢が考えられます。

  • 自分で原稿を作成する
  • 自分が気に入る文章の書き方をする人を探す
  • それらがムリであれば、妥協する。

文章の書き方があまりにも酷い場合は問題ですが、問題になるほどでもないようであれば、妥協することも一つの手です。

文章の書き方が気になるようであれば、サンプルで原稿を作成いたしますので、お気軽にご相談ください。

AIで自動作成された文章はどうか?

最近は、AIが注目されています。AIで自動作成すると、文章作成の手間がかなり省けると思います。しかし、その良し悪しは、現段階ではわかりません。

自動で作成された文章であったとしても、人の役に立つのであればそれは良い文章ではないかと考えます。しかし、その文章の中に重みが感じられなければいけません。

まるで、流れ作業で製造されたドーナツと、1つずつ手作りされたドーナツの違いです。味は同じかもしれませんが、微妙な何かが異なるはずです。

AIは学習して初めて文章を作成できます。学習するための元の原稿がなければいけません。その原稿は誰かが作らなければならないのです。

現在のところ、検索エンジンは同じような内容のコンテンツがあれば、優れたコンテンツが出てきたとしても、もともと存在するコンテンツをも上位ヒットさせるような仕組みが取り入れられると思います。

もしかしたら、検索エンジンがAIで自動作成された文章かを見分けるために、AIを導入して対抗してきて、イタチごっこになる可能性もあります。

そのようなことを心配されるようであれば、最初から王道でオリジナルの原稿を作成された方が良いと思います。

以上、コンテンツマーケティングのデメリットをご紹介しつつ、それらの考え方や対策をご説明いたしました。コンテンツマーケティングのご相談は、ぜひチームコンサルティングIngIngにご相談ください。

この記事の著者

平野亮庵

経営・集客コンサルタント
平野 亮庵 (Hirano Ryoan)

国内でまだSEO対策やGoogleの認知度が低い時代から、検索エンジンマーケティング(SEM)に取り組む。SEO対策の実績はホームページ数が数百、SEOキーワード数なら数千を超える。オリジナル理論として、2010年に「SEOコンテンツマーケティング」、2012年に「理念SEO」を発案。その後、マーケティングや営業・販売、経営コンサルティングなどの理論を取り入れ、Web集客のみならず、競合他社に負けない「集客の流れ」や「営業の仕組み」をつくりる独自の戦略系コンサルティングを開発する。

プロフィール詳細


「社長の夢実現への道」一覧

ページトップ