経営理念コンサルティング

経営理念解説書とは?

経営理念解説書とは何ですか?

経営理念解説書とは、経営理念の浸透のときに用いられる解説書のことです。経営理念に込められた意味が詳しく書いてあります。経営理念解説書は、経営理念教育の教材になります。

なぜ経営理念解説書が必要なのか

経営理念は、基本理念をはじめできるだけ短い言葉で、数少なく表されることが大切です。長いものは覚えられないためです。経営方針行動指針も同様です。

ところが、経営理念の言葉が短いものほど、意味が理解できません。経営理念を浸透させたいときに、従業員が一言だけ聞いたら何を言っているのかわからないことがほとんどですが、その一言には深い意味が込められています。それを詳細に解き表す必要があります。

社長は自分が創った経営理念ですから解説できて当然です。従業員数が少なければ、社長自ら経営理念浸透研修やミーティングのときに解説すれば良いでしょう。

従業員数が多くなってきたり、事業所が複数に分かれていたりする場合は、経営幹部が社長に代わって経営理念の解説を行う必要があります。

しかし、経営幹部は経営理念に込められた意味を従業員に語ることは難しいことでしょう。そこで、経営理念に込められた意味を経営幹部が理解し、従業員に伝えられる人材に育てていく必要があります。

経営理念を語れる人を育てていくためにも、経営理念の一言ひとことに込められた意味を紐解き、経営理念解説書に文章化して仕上げていく必要があります。

経営理念解説書の活用

経営理念解説書は、手作りの小冊子にしたり、印刷会社に依頼して手帳に仕上げたりする企業があります。

経営理念の浸透は、それらを全従業員に配って終わりではありません。経営理念を何度も繰り返して説明して、定着させる必要があるため、経営理念解説書は経営理念教育の教材そのものになっていきます。これを教科書にして講義ができる人を増やしていくことで、多くの従業員に経営理念を浸透させることができます。

経営理念浸透研修では、経営理念解説書を従業員に読んでもらい、理解できないところを、経営幹部が解説していく流れが一般的です。経営理念解説書を基にしたワークシートを作成し、経営理念に書かれた内容を理解できるように研修を組み立てます。

経営幹部自身も経営理念を教えていくことで、経営理念を理解していきます。

経営理念浸透研修の流れ

経営理念浸透研修は、まず経営幹部に行われます。研修でお教えする流れは、1.基本理念、2.企業ビジョン(全社目標)、3.経営方針、4.行動指針の順番です。

研修の方法は企業によって異なります。企業によっては、経営理念の内容を自分や自分の部署に当てはめたときに、どのように考えるべきなのか、レポートを提出するところもあります。どのような方法で研修したらよいか分からない方は、アドバイスさせていただきます。

まずは、経営幹部が経営理念を全体的に学ぶ研修を行います。次に、経営方針や行動指針の解説を1節毎、ページ毎に学習し、解説できるまでになってもらいます。

経営幹部が部分的にも解説できるようになったら、その部分を従業員に教育していきます。

経営理念浸透研修を開催している間に、社長は経営理念に基づいた経営計画を策定していきます。経営計画が出来上がったら、その内容も経営理念浸透研修に盛り込んでいきます。

そのようにして、経営理念の内容すべての従業員に教育し、全従業員の実力を高めていきます。

経営理念の用語解説Q&Aに戻る

経営理念コンサルティングに戻る

ページトップ